岩手から旅日記・大阪編

週末、東北をあちらこちら。→17年春から大阪へ。さらに名古屋

5/3〜5 GW登山旅、大山と祝祭の温泉郷(その4)

倉吉は白壁の土蔵が有名らしいけど、30分くらいしか見て回る時間がなかったので・・・真っ先に向かうのは、酒蔵。ドライバーで飲めないのに。

 

f:id:islandernx:20190316121456j:image
f:id:islandernx:20190316121500j:image
f:id:islandernx:20190316121505j:image

なるほど元帥って聞いたことあるな、というくらいの印象しかなかったので、蔵のおススメと、純米で精米歩合が高いやつと、小瓶を買って帰る。

味はおしなべて穏やかで、香り酸味系とは少し違うかなと。好きな系統とは少し違っても、旅と酒は切り離せないもの。

 

f:id:islandernx:20190316121531j:image
f:id:islandernx:20190316121535j:image
さて、駆け足で街並みの雰囲気も。

白壁のいろいろといううよりは、水路が残る昔ながらの街全体を楽しむ感じかな。次はもっと時間とって立ち寄らないと。

 


三朝温泉も、予約した時点で空いていたのはほとんどなく、その中でもリーズナブルな清流荘にチェックイン

お値打ちといっても、たぶん通常の1.5倍はしたはず。だって花火で祭りの日だし。それでも、日本海側の羽合温泉とかにくらべたら半値ぐらい。やっぱり、繁忙期というやつですな・・・

 


宿自体は多少古さも感じるがまずまず。温泉もゆるやかなやさしさでホッとする。この日のハイライトはそれら一通り済ませた20時過ぎから。

f:id:islandernx:20190317233624j:image

三朝川の河川敷から花火が上がる。思いのほか、けっこうな数が打ち上げられてる。ひとつひとつはそこまで大きくない(というか、三尺玉とか飛ばしちゃったら、温泉街が火の粉に包まれるんじゃないかと思う)けど、距離が成す迫力で勝負といったところ。思えば、2018年、これしか打ち上げ花火をみなかったので、貴重なタイミングでした。

 

f:id:islandernx:20190317233656j:image
f:id:islandernx:20190317233649j:image

f:id:islandernx:20190316121616j:image

その後は祭りクライマックスの綱引きに向けて、東西から藤かずらの綱を持ち寄る儀式へと移る。それなりに時間があるので、またまた酒蔵、藤井酒造で試飲頂きつつ、梨チューハイをひと缶。メインの通りはネオン輝く昔ながらの温泉街、妖しい光を放つスナックもありつつだけど、皆生温泉ほどのちょっと・・・な雰囲気は薄い。ちょっと場違いな右翼看板が街づくり的にどうよ、というくらい。

 


足湯飲泉河原風呂と、いろいろ楽しめるようにもなってていい感じの温泉地でまとまってる。

 

 

f:id:islandernx:20190316121624j:image
f:id:islandernx:20190316121621j:image

さて、だいぶ時間が経って東西から綱がやってくる。めちゃくちゃ重そうで引きずるというか、持ち上げて押して、また少し勢いで、の繰り返し。完全にぎっくり腰になりかねないやつ。

 

f:id:islandernx:20190316121802j:image
f:id:islandernx:20190316121808j:image
f:id:islandernx:20190316121758j:image

綱が真ん中に来るまでに約1時間、さてここから結合作業なの・・・だけど、それぞれが雄綱・雌綱と呼ばれてることからも、容易に察しが付く様に、祝祭の有り様というか、ハレの日のエネルギーを放出する方向というか、ねぶたに近いものを感じるわけで。

 

f:id:islandernx:20190316121837j:image
f:id:islandernx:20190316121842j:image
そう、この日、この場所は祝祭であって、だ。

 

5/3〜5 GW登山旅、大山と祝祭の温泉郷(その3)

明けて2日目、天候はそれなりに回復しているけど、相変わらず風が強くて山頂の吹きさらしは厳しいとみて・・・この日も登山を断念して翌日に回す。宿が三朝温泉なのでちょっとアプローチが遠くなるが、快適と安全のために。

 


というわけで、1日浮いたので(もともとの予定では3日目に津山あたりを観光してのんびり帰るつもりだった)とりあえず近場で観光できるところ=鳥取砂丘ということになる。無料の山陰道で海沿いを東へ。鳥取砂丘へは約1時間半のドライブで、途中のちょっとした展望台で日本海!な景色も楽しみながら。

f:id:islandernx:20190314075421j:image


しかしまあ、そこはGWである・・・砂丘の駐車場はがっつり満車で臨時駐車場に誘導されるが、道がわかりくい。年に数日だけの体制なのでかっちりしていないのは仕方ないとしても、明らかに農村集落の細道みたいなところに迷い込みつつ、なんとか臨時駐車場へ。でも「満車なので、向こうの駐車場へ」といわれて、さらに走っていく。その向こうの駐車場ってどこだよ?って完全に疑心暗鬼になったところで、警備員がいる駐車場があり、ここかと入る。ちなみに、砂丘から4,5キロ離れた岩戸海水浴場というところらしい。

f:id:islandernx:20190314075458j:image

 

で、警備員にバス来るの?と聞くと「わかりません」そして、なぜか車来てるんですけど的な無線を飛ばしている・・・でも、そのまま音沙汰なきことしばし。流石にしびれを切らせて本部?とあった番号に電話すると「昼過ぎまでバス来ませんから、手前の駐車場まで戻ってください。ってか、そっちまだ空いてますよ」と・・・なんたる連携のなさやら。半ば怒りに任せつつかっ飛ばして戻り、ずかずかと遠慮なしに停めさせてもらう。入口でもたもた規制してたけど、入ってみたら結構空いてんじゃん。

f:id:islandernx:20190314075548j:image
f:id:islandernx:20190314075601j:image
f:id:islandernx:20190314075553j:image
f:id:islandernx:20190314075558j:image


さて、ここからはシャトルバス数分で・・・っさてさてようやく砂丘に着きました!お決まりとして真ん中の山になっているところまで。吹き付ける風が砂を巻き上げて、足元には少し刺さってくる。

 

f:id:islandernx:20190314075632j:image
というわけで少し疲れたが、「鳥取には砂場がある」となんでも乗っかり知事がいうその最たる具現化例、すなば珈琲に行ってみる。検索すると市内に何店舗かあり、ちょっと一ノ宮にもよってみたかったので市街地の反対側にはなるけど万葉の館店へ。畳の小上がりとかもあって不思議な感じだが、博物館の食堂的な場所を、すなば珈琲の会社がやってたのか委託したのかで、そのまま看板を掛けかえた感じ。すこし待って店内へ。ランチとコーヒーを。

f:id:islandernx:20190314075706j:image
f:id:islandernx:20190314075714j:image
f:id:islandernx:20190314075711j:image

まま、可もなく不可もなく。記念にはなるよね。

 

 

f:id:islandernx:20190314075752j:image
f:id:islandernx:20190314075748j:image

その足で近くの因幡国一ノ宮、宇倍神社を参拝する。白兎神社が一ノ宮じゃないのか、という安直な考えはさておき、出雲よろしくこの辺りはそれなりに大和な歴史も深く、7世紀の創建とか。鳥取犬の幕は??のままだったけど、端正な格式よろしくな神社でした。

 

 

さて、三朝温泉に向けて西へと戻る。道中、そんな白兎神社にも寄り道。

f:id:islandernx:20190314075841j:image
f:id:islandernx:20190314075833j:image
f:id:islandernx:20190314075837j:image

こちらはしっかり観光地で、やっぱり混んでる。参拝も社務所も長い列。道の駅の売店にはしっかり、「すなば珈琲」でも、立ち寄りポイントな神社と、いろいろ地元産品売り込める道の駅をドッキングさせたのは、結構いいアイディアでは?と思う。一本道の幹線ルート(だけど、片側一車線)をちょっと詰まらせてしまう欠点はありつつも。

f:id:islandernx:20190314075918j:image
f:id:islandernx:20190314075922j:image


宿に入るには少し早くて、倉吉へ寄りみち。

5/3〜5 GW登山旅、大山と祝祭の温泉郷(その2)

中海に浮かぶ大根島は農業がメインで牡丹と高麗人参が名物だとか。

というわけで、由志園入ってすぐはひたすら高麗人参の売り込みが続く。ついでにすっぽんも合わせておきましたな栄養ドリンクもあり(手をつけてないけど)

 

f:id:islandernx:20190312221447j:image
由志園は歴史ある日本庭園、というわけではなく、1970年代に観光開発のためにつくられたスポットらしい。それゆえか、池に牡丹を浮かべたり、プロジェクションマッピングをやってみたり、観光客向けの新しいことを次々と投下している。庭園自体も良く設計されてて、様々な角度から見て楽しめるようになっている(と思う、詳しくないので良くわかんないけど、滝あり橋あり枯山水ありでバリエーションに富んでいた)

 

f:id:islandernx:20190312221551j:image
f:id:islandernx:20190312221546j:image
GWにあわせて「池泉牡丹」と完全に『映える』イベントをやっており、まま、それに釣られてきた観光客のひとりなわけですが、やっぱり画になります。

始まって数日たってからなので、現地で目を凝らせばさすがに花びらの一部が茶けていたりちょっと輝き失いつつ感はあるんだけど、そこまで気になるほどではなくて。

 

f:id:islandernx:20190312221627j:image
f:id:islandernx:20190312221621j:image

順路の途中に温室的な建物があり、そちらで植わってる牡丹も鑑賞できるように。ひまわりみたいに、株に対して花が大きいこと。品種改良の結果なのかな?

黄色いこちらが気品漂って目を引いたので、1票入れておく。

f:id:islandernx:20190312221718j:image
f:id:islandernx:20190312221713j:image

 

 

 

f:id:islandernx:20190312221750j:image
f:id:islandernx:20190312221745j:image

外の庭園をぐるりと回る。シャクナゲもちょうど満開、新緑の季節!という1枚も撮れて牡丹以外も楽しめるスポットでした。

f:id:islandernx:20190312221820j:image
f:id:islandernx:20190312221828j:image


この日の宿は大山の麓にあるペンション街で素泊まりにしてあるので、温泉に立ち寄ってから向かうことに。ちょうどルート上にあるのは皆生温泉なので、こちらで日帰りできるところを。

「おーゆ・ランド」なる解りやすすぎる名前の施設も見つかったが、日本海を展望できる露天風呂に惹かれて皆生グランドホテルへ。

 

 

 

団体旅行にも対応した大型ホテルっていう感じで、湯船も広くてゆっくり伸ばせる。確かに少し機能的すぎて無機質な感じはあるけど、ままこんなもんでしょうと。露天は2階の高さなので、砂浜に向けて生垣が高く視界的にはうーんなところもありつつですが、まま展望感がありつつ。

 


日暮れになりつつ、車で宿へと向かう。

皆生温泉の中心街を抜けるが、まま、古き(良き?)温泉地というか、その、スナックとか風俗な店が軒を連ねてて、そしてそれらがレトロというか古ぼけていて、なるほど大阪とか広島からの団体旅行で羽を伸ばすおじさんたちを癒してきたんだなと。いつもながらの冷たいまなざしをついつい。

 


19時半に宿へチェックインして、近くの地ビールレストランで夕食

 

f:id:islandernx:20190312221900j:image
f:id:islandernx:20190312221906j:image
f:id:islandernx:20190312221915j:image

こんな山奥で帰りも車必須、ってことは代行か誰か飲めないかだけど、結構混んでで満席しばし待ち。横に醸造設備があって、ここで造ってます!とタンクがどーんと。控えめにヴァイツェン→IPA→シュヴァルツと乗り継ぎました。

5/3〜5 GW登山旅、大山と祝祭の温泉郷(その1)

GW後半戦は大山登山の旅へ。2泊3日の中で、条件が一番良さそうな日に登る算段で向かう。スタンプラリーではないのでせっかくなら晴れて見渡せる世界を歩きたい。当初の予定では、2日目に登るのを想定して1泊目を山麓のペンションに、2泊目は三朝温泉に(もう少し海側の温泉地を取りたかったのだけど、GWでどこも高い&そもそもほとんど空いていない)

f:id:islandernx:20190312221012j:image


***

 


初日はどんよりとした天気で、予報だけで今日登るのはあきらめる。早朝から走らずに、境港でちょうど昼食になるように逆算して出発!

f:id:islandernx:20190312220631j:image

米子道からみた大山は、がっつり雲の中で、やっぱりこれは無理だったなと。というわけで、境港エリアを観光して宿に入るスケジュールを組み立てる。(これはほぼ想定通り)

 


12時半に境港の手前まで到着して、お昼は回転寿司に。北海道や北陸ほどじゃなくても、港町の回転寿司はある程度信用していいかなということで。さすがに駐車場も店内も満員でしばし待つ。120円均一なので(といういい方は良くないかな、グルメ系ではないという意味で)地魚よりは、やっぱり定番ネタに振れてる品揃え。ちょっと地物っぽいので「境港サーモン」を中心に食べ進めた。

f:id:islandernx:20190312220728j:image
f:id:islandernx:20190312220723j:image

 

 

ここから境港駅近くの「しげるロード」はすぐそこ。駐車場もわりと近く(日の出駐車場)に滑り込めたので下りて少し歩けば妖怪の世界へ。

f:id:islandernx:20190312220851j:image
f:id:islandernx:20190312220847j:image

目玉おやじまんじゅう」とか「妖怪食品研究所」とかまま、要はおかしなんだけど、ネーミングとヴィジュアル(インスタ映え)で勝負する。地域の特色を生かしていることは確か、あんまり食指はのびずだったので、店を撮って楽しむ程度に・・・っていうちょっと冷めたまなざしを送る観光客がこちら。

 

f:id:islandernx:20190312221130j:image
f:id:islandernx:20190312221143j:image
f:id:islandernx:20190312221139j:image
f:id:islandernx:20190312221150j:image
とはいえ、歩いて楽しい通りだった。道端のオブジェで鬼太郎とか、目玉おやじとか主役級を探すのだけど、なかなかおらずで食い入るようにひとつずつ見てしまう。実際のところは、脇役クラスはキャラクターわかっていないので、微妙ではあるのだけど。そしてやっぱり主役たちは駅の近くの方にいました。我らは反対側から向かっていたわけで。

 

f:id:islandernx:20190312220940j:image
f:id:islandernx:20190312220934j:image
道中の「妖怪お休み処」と書いた建物から、ちょうどおもむろに(実際はスケジュールが決まっているのか、本当にタイミング良く出くわしたのかは不明)鬼太郎と死神?が記念撮影で軒先へ出てきた。スススッと並んで写真を撮る。鬼太郎と。あまりの人気格差に、死神、途中でしれっと去っていく。

 

f:id:islandernx:20190312220816j:image
f:id:islandernx:20190312221051j:image
f:id:islandernx:20190312221055j:image
境港駅には巨大な壁画、ここは鬼太郎の国ですよと。そういえばいつの間にか、米子は鬼太郎空港に、鳥取はコナン空港になってますね。

それを暖かくみまもる先生の銅像も。この夫婦でほっこりな構図の物は・・・って、ゲゲゲの女房、のことさえ予習せずにここまで来たのでしたはい。

道すがらの「JAPANESE SAKE BAR」に立ち寄ることは叶わずだけど、結構楽しめたしげるロードでありました。

f:id:islandernx:20190312221235j:image

 

 

f:id:islandernx:20190312221310j:image
まだまだ15時過ぎでもう少し足をのばそうと、橋を渡って島根県へ。しかも、せっかくなので江島大橋=ベタ踏み坂をそれっぽく撮ってみたいと回り込む。

そうすると、彼方に雲を脱ぎ捨てた大山の姿が。でも、めちゃめちゃな強風なのは明らか(このちょっと内海のはずな岸辺でもかなり風が打ち付けてくる)で、このまま明日も晴れてくれればと期待するばかり。

f:id:islandernx:20190312221348j:image


牡丹を浮かべた池を目指して由志園へと。入場料1,000円か、ぎりぎり許容範囲!

 

高速バス乗車記録 今治→大三島

2019年2月9日

急行 今治-大三島

今治駅前8:10 → 8:56大三島BS

瀬戸内海交通 運行便

 

 

 

2月3連休は愛媛の旅

寒波の影響もとりあえず西に向かう分には大丈夫そう。初日、しまなみ海道方面でどこに行こうか迷う。

天候もスカッと晴れるわけではなさそうなので、レンタサイクルを今治で借りずに大三島まで「ワープ」してしまおうと思う。そして目的地はうさぎ島こと大久野島といろんなミュージアムかなって思いつつ。

 


***

 


オレンジフェリーで東予港に着いて、無料連絡バスで今治駅まで向かう。ここで1時間ほど時間調整をして、愛媛県最後の島、大三島行きのバスを待つ。

 

f:id:islandernx:20190310200813j:image
f:id:islandernx:20190310200805j:image
7:50過ぎに島からのバスが続けて2台。どちらも高校生の姿が目立つ。大島には高校がないし、進路の選択肢としたら今治まで通学するっていうのも十分考えうるものなのかな。

バスのダイヤも島からの通勤通学向けで、平日の方が本数が多い。

 

 

 

定刻になっても桟橋の方からバスは現れず。やはり、さっきの折り返しで遅れている模様。程なくして2台のうち新しいほう、せとうちデザインのエアロバスが入線する。桟橋からの先客1名あり。

 

f:id:islandernx:20190310200728j:image

ナンバーからして、最近新車導入された2台のうち1台と推測される。15年以降なかと。車内は4×12列の近距離向け配置で、補助席なし。若干シートの背面が高めのような気もする。また、薄型なので、足元も比較的広さが感じられる。

 

 

 

駅からは6名乗車で車内ゆったりモードがほぼ確定、後列いないちょっと後ろの席について早々に倒す。朝6時に起こされた(東予港到着)ので、率直に睡眠が足りてない。

 


高速乗る前に今治県病院に立ち寄り。ルート上なのもあるだろうけど、なんとなく路線バス乗り継ぎ旅を思い起こさせるというか、やっぱりバスを使うお年寄りには病院直通は便利ということだろう。意外にもここから2名乗車、バス乗り継ぎポイントになっているのかも。いや、ここまで家の車かな?

 

f:id:islandernx:20190310200934j:image
ともあれ、10名に満たない乗客でしまなみ街道に入ることに。8時にサンライズ糸山もオープンして、サイクリストが動き出しても良い時間だけど、寒波で寒い雨とそれなりの風で、その姿は見受けられずな来島海峡大橋を走り出す。まま、すぐに橋の上にある(利用者はエレベーターで登ってくる)馬島バスストップに立ち寄るが、予想通りこちらでの乗車はなくてすぐに本線に戻る。

 


橋を渡ってすぐの大島南インターで退出して島内いくつかのバス停に停車する。ここでもちらほら乗降あり。詳しい人数はウトウトしていて覚えていないけれども…あまり車内の人数が変わっていないので、大島から大三島へ乗り込んだ乗客もいるみたい。

 


とはいえ、島内・高速とも混雑はなくて今治市内での折り返し遅れは完全に解消されている。

 

f:id:islandernx:20190310201024j:image

この後はレンタサイクルで盛港→大久野島を目指す予定だったので、多々羅しまなみ公園の道の駅で手続き予定。降車バス停を「多々羅の里」で良いと思い込んでいたら、バスが大三島インター降りたところでその道の駅がみえる。慌てて降車ボタン押して大三島バスストップで下車…も、まだ寒い雨は降り続いていた。

早く止むことを期待して、予定通りの旅を続ける。

高速バス乗車記録 会津若松→仙台

2019年2月3日

鶴ヶ城・合同庁舎前14:00 → 16:35広瀬通一番町

JRバス東北 運行便

 


土日で奥会津と大内宿を巡って仙台空港から帰る。19:35発のスカイマークに間に合うように、だと16:00発便だと乗り継げず、あまり効率良くないが14:00発で戻ることに。まま、仙台で飲んで時間調整すれば良いだけなので。

 


車を返すのに手間取って、半ば走りながらバス停に滑り込む。ちょうど横付けされたところ。

始発から乗り込んだのは私を含めて5名、全員が乗ったあと30秒ほど待機して定刻きっかりに発車する。次の神明通りは、会津エリアのメインスーパー・リオンドールの本社前、商店街もたぶんこの辺りが真ん中で雪国らしく歩道はアーケード状になっている。ここで2名乗車があり、若松駅近くのバスセンターに入線する。

 


やはりここで結構な人数が乗り込んでくる。数えたら18名ほどかな。往路で同じ便に乗っていた台湾からと思しき家族連れも乗ってきた。

ちなみに、車両も昨日と同じ17年式の11列シート車で、トイレは無いもののコンセント完備しておりシートも割と新しいデザインになっている。

検索するとこの会津若松線の画像ばかり出てくるので、この路線で固定運用なのかもしれない。さすがに、乗務員は昨日とは違う人だったが。

 


皆が乗り込んだところで、少し遅れてインターに向けて動き出す。

高速手前のアピオで3名乗車、合計28名ほどで仙台へ向けて動き出す。幸い、隣席は空きのままだったので、足元に押し込んだ荷物をそこに上げて、くつろげる態勢にする。

f:id:islandernx:20190303085926j:image

午前中の晴れはいつのまにか消え去り、冬らしい空に。それでも遠くに磐梯&安達太良山がしっかりみえる。

 


磐越道も除雪完了していて走りに影響はない。午前中の雪道運転疲れもあって早々に眠りに落ちる。

もう少し車窓楽しめれば良かったが、ままこの後に飲みも控えてて体力回復が何より大事。

 

f:id:islandernx:20190303085835j:image
f:id:islandernx:20190303085841j:image
運転手席の行程表よりやや遅れた15:24に吾妻PAで休憩になる。やはり6分の停車時間でファミマまで行くも、レジ混んでてコーヒー淹れてる時間ないとみてそのまま戻る。幸楽苑が東北らしく、そして懐かしい。

 


仙台宮城インターを15:25に退出して東部道路へ。やはり市内に入るところで詰まってしまう。飲み会に備えて広瀬通で下車、ここでは10人くらい降りた様子だった。

 


4列シートはやっぱり横に誰がくるか、来ないかで快適性に差が出てくる。今回は往復とも空きでそれなりに膨らんだリュック持っていても快適な移動になった。

冬の東北、ひさひざはるばるには良いところ。

高速バス乗車記録 仙台→会津若松

2019年2月2日

仙台駅東口7:50 → 10:25鶴ヶ城・合同庁舎前

JRバス東北 運行便

 


雪の会津、その奥地、玉梨温泉へ1泊旅行

前日のうちに宮城まで入っていたので、朝一の便で会津若松を目指す。

f:id:islandernx:20190303085439j:image


新幹線なら郡山乗り継ぎで2時間6,000円と出る、バスは直通2時間半で半値以下と所要時間も大差ないし十分競争力ありそう。ただ、流動が少ないのか1日8往復と決して多くはない。地方都市の若松→仙台なメインのダイヤで、会津から5便、仙台からは3便

 


なるだけ早く向かいたかったので、7:50発の1便目を利用する。

 

f:id:islandernx:20190303085410j:image
仙台駅には7時半過ぎについてそのまま東口へ。乗り場はひとつ前の45分発新宿行きが乗車完了して発車時刻を待っているところだった。窓口で5,400円の往復券を買って列に並ぶ。程なくしてはやぶさカラーの新宿行きが発車していく。

そこからはしばし。向かいの8時発山形蔵王行きは長蛇の列になっている。ただ、予約制なので溢れるということはないのかな?そして、冬季1往復だけで山形交通が運行、宮交が絡んでいないゆえか、通常の西口乗り場は使わずこちらからになっている。たしかに、宮交バスセンターとか、旧さくら野前乗り場と比べると、裏口感は否めない。

 

f:id:islandernx:20190303085518j:image
さて、発車時刻間際になって見計らったように17年式セレガがやってきた。

4×11列シートでトイレなし、中距離線使用で東北には良くあるタイプ(関西近辺だと、よほどの短距離路線でない限りトイレ付の比率が高いかと)

 


ここから乗り込んだのは12名、広瀬通からも2名でみな各々に2席を使えるレベル。さすがに後列も空きでガッとリクライニング倒せる!という最高の快適レベルには至らなかったが。

 


東北道を南下していくが、山の上を除いて雪がほとんどない。確かに仙台辺りは常時雪景色というほどのエリアではないけど、2月頭なのでいちばん降っててもおかしくないころ。というか、単に雪景色を期待している、いうところ。

 

1時間ほど走って、吾妻PAでトイレ休憩になる。ここで車両の全景を撮影

 

ここはほぼ福島市、というところなので郡山近くの分岐までさらに南下していく。磐越道に入ってもまだ雪はない。

 

f:id:islandernx:20190303085551j:image
車窓が一変したのは中山宿の連続トンネルを抜けてから。路肩だけでなく、全体が白くなっていて一気に雪国へとやってきた。ここから雪が降り積もるという感じではなく、むしろ徐々に天候が回復していく予報なので焦ることはない。そもそも、東北のバス会社なのだからそこは身を委ねて問題ない。

変わらずの走りと乗り心地で会津インターまでやってくる。

 

ここから若松駅前までも何ヶ所かバス停があって、一番多かったのはインターに隣接の会津アピオで、5名ほど下車。定刻て到着した若松駅前では私ともう1人を残して降りていく。予定外に時間が空いてしまったので、調整のために鶴ヶ城散策することに。そしたら終点まで向かったほうがとそのまま車内に留まる。

 

 

f:id:islandernx:20190303085626j:image

終点まで乗り通したのは私のみ。夏の観光シーズンならもう少し多いのかもしれない。ちょうど、福島を横断する浜通りからのバスも前に到着していた。こちらはいわきから3時間、郡山市内に立ち寄るとはいえ仙台線よりも所要時間が長い。若松は会津の入り口に過ぎず、やっぱり広いぞ福島県

 

f:id:islandernx:20190303085641j:image

午後に東京組と合流して、そんな奥会津を目指す旅へと。

 

 

4/27〜30 中国旅⑤ 兵馬俑目指してまた内陸へ(その9)

f:id:islandernx:20190225190358j:image
f:id:islandernx:20190225190404j:image

 

イスラム教寺院は、屋台&露天がならぶ回坊風情街の奥の方、要するにこの辺りで店を出している人たちのためのお寺として佇んでいる。前日にどうするか悩みつつスルーした干しブドウ、一番高いやつはやっぱり味が違う!のでこちらを買い込んだり、扇子も土産用に2つだけ買っておく。細い露天の道を抜けた先に清真大寺の入口がある。中国最古のイスラム寺院らしい。

 

f:id:islandernx:20190225190429j:image
中は落ち着いた中国の庭園で、とりあえず喧騒から一息つける。がっつりの(?)一般的なモスクに行ったことがないので、比較はしづらいのだけど、仏像がないこと以外は、仏教寺院と大きくかわるところはない。敷地の区切り方は少しどくどくたっだかも。本殿にあたる礼拝大殿は常時なのか、お祈りのタイミングだったからなのか立ち入ることはできず。覗き見たり、合間から写真撮る分にはおおらかな様子だったが。

スピーカーから経典が流れ始めるとちょうどお祈りの時間らしい。イスラムの帽子をかぶった男性陣がぞくぞくとやってきて中へ入っていく。みな穏やかな表情でイスラム教も、本来は平和と平穏を祈る人たちのはずという昔学んだことを思い出す。本格的なイスラム圏も歩いてみたいが、なかなかその機会がない。

目指すが青の世界サマルカンドだけど、19年GWは航空券高騰しすぎて国内大人しくかなって・・・、うーん、クアラルンプール目指せばいろいろ触れられるものあるかな?

 


お祈りの時間が終わるまでしばし、外のベンチでコーランに耳を澄ませながら次の旅の目標を考えていた(結局、年末年始旅の目的地に選んだのはミャンマーだったのだが)

 

 

 

帰り道、また角煮饅頭を買って晩御飯代わりに。

 

 

f:id:islandernx:20190225190505j:image
f:id:islandernx:20190225190510j:image
f:id:islandernx:20190225190501j:image

部屋でひと休みして、城壁登れなかった代わりに、そのライトアップを見に行く。20時過ぎでちょうどトライライトタイムに差し掛かり、レストランのネオンが美しい。城壁の外側に出てみると、がっつりレーザー光線が飛び交っててちょっとびっくり。なるほどここまでの大仕掛けだったとは。

 

f:id:islandernx:20190225190550j:image
f:id:islandernx:20190225190545j:image
奥までいけばいろいろとイベントとか出店あるのかもしれないけど、もう城壁で満足してしまい、ビールを買って部屋に戻る。異国の店で独り酒の勇気はなかなかわかないので、出張族時代よろしく部屋の机で鏡に向かい合いながら。

 

 

 

***

 


4日目は初日同様、完全に移動日になる。経由地は広州にかわるけど、往路とほぼ同じであまり効率が良いルートではない。完全に価格重視。

 

f:id:islandernx:20190225190615j:image
f:id:islandernx:20190225190620j:image
西安発は11時、しかも国内線なのでそんなに急ぐ必要はなかったかもしれないが、7時過ぎに宿を出て、8時発のエアポートバスに乗り込んだので・・・完全に国際線の2時間前到着。

 

f:id:islandernx:20190225190656j:image
f:id:islandernx:20190225190652j:image
f:id:islandernx:20190225190647j:image
予約と同時に座席指定できていたので、窓側で景色を楽しみつつ(とはいっても、天候良くなくて上空では眩しいだけ、常時閉めきり)、食事は機内食で済ませる。国内線もちょうど昼食時でしっかりとした量が出て助かる。味も普通に食べれるくらいにはちゃんとしている。

 


というわけで広州の乗り継ぎも食事をするわけでもなく、スタバのマグカップを捜し歩き(17年に行った、麗江デザインを探したんだけど見つからず・・・)西安のはしっかりと調達して日本へと帰ってきた。

f:id:islandernx:20190225190754j:image
f:id:islandernx:20190225190749j:image
f:id:islandernx:20190225190743j:image


本当の疲れは、帰国してからやってくる。後半戦までの出勤日、常時体がずっしりと重かった。

4/27〜30 中国旅⑤ 兵馬俑目指してまた内陸へ(その8)

f:id:islandernx:20190223141821j:image

西安市内で最初の目的地は空海が修行したという青龍寺、だれが言い出したか八十八ヶ所の「0番札所」という位置づけになっているらしい。旅行の時点でも、ブログ書いている時点でも、お遍路する可能性はあまりないけど、西安まで来てることだし、行ってみるものありかなと。

 


西安駅からだと地下鉄の駅まで少し遠いので、路線バスで乗り継ぎポイントまで向かおうと思う。バス停とか、車体のポスターに路線図があるのでそれを頼りにして2階建てバスへ。座席は相変わらずプラスチックの固いものだけど、視点が高いと景色よくて結構楽しい。小賽駅からは地下鉄に乗り換えてその名も青龍寺駅に到着、坂を上っていくと裏門のような入口があって、そこから敷地の中へ。

 

f:id:islandernx:20190225190030j:image
f:id:islandernx:20190225190022j:image
その半分くらいはちょっとしたミニ遊園地のようになっていたり、庭園があったりとあれ本丸はどこだ?と心配になりかけた頃に、本堂をひかえる門が現れる。境内には桜の木がたくさん。これ以外にも日中友好目指したしたものがいろいろと。やっぱり四国が絡んでいるものが多い。世界平和を祈念するモニュメントも結構大きいものが。

空海が恵果から密教を伝授される像の前で1枚撮っておく。いつかお遍路するときに備えて。

 

f:id:islandernx:20190225190119j:image
境内の対面にある博物館には空海についてのフロアもあり、ここが今回の旅で唯一、正確な日本語訳がついていたところ。高野山とかお遍路についても紹介されてて「空海が日本に伝えたもの」としてうどんなどなど・・・ってこれ、味噌煮込みうどんですやん、ってとこ以外はしっかりした展示になっていました。

f:id:islandernx:20190225190144j:image
f:id:islandernx:20190225190149j:image


再びバスを乗り継いで城壁の内側に戻って(前日にICカードを買っていてその残高残っている&1乗車1元なので、まま、ほぼ運賃かかっていないようなもの)この日の宿にチェックインする。ドミトリー連泊はきついので、アクセス重視で中級ホテルの「スカイテル」を予約していた。1泊358元だから、まま、それなりのお値段かな・・・さて、チェックインも気を抜けないのが海外旅行というもので・・・なぜか、宿泊代は後払いと言いながら、キーデポジットだと言って600元をカードで払えと。現金の手持ちも少ないので、やむなくしっかりレシートに裏書させて、いったん600元を決済する(無事、翌日チェックアウト時にマイナス600元+支払358元の処理なされましたが、うーん、宿代の倍近くのデボジットはやりすぎでしょうよ)

 


部屋は普通のシングルルーム、シティホテルならこんな感じかなっていう。ロビーや廊下も含めて所々にポップなアートがあってデザイン性が高い。

そういえば今日口にしたのが、例のビャンビャン面のみというまた海外ひとり歩きでやってしまうご飯ろくに食べないというやつ。

歩き方で紹介された、豚肉麺の店がすぐそこだったのでこちらで遅い昼食をとる。アイドルタイムで他に客はなし。歩き方に乗っていたから日本人慣れしてるのかと思ったがそういう感じもなく、指さし注文で少し待つ。

f:id:islandernx:20190225190219j:image
f:id:islandernx:20190225190224j:image


脂身が少なく、麺もワンタンの皮みたいな感じで口触りが良い。この15元はお値打ちかな!(そういえば、昨日の角煮饅頭とおなじ値段だ)

 


市街地を囲う城壁に登ってみようとしたら、ライトアップのイベントがあるから云々で閉鎖されてて残念ながら要塞都市の雰囲気を味わうことはできず、目的地をイスラム寺に変更する。

4/27〜30 中国旅⑤ 兵馬俑目指してまた内陸へ(その7)

ビャンビャン面を注文して、席で5分ほど待つ。

壁には日本のラーメン屋能書きよろしく、ビャンビャン面を巡る悠久の歴史的なものが踊っていた。さて、目の前に現れたのは・・・

f:id:islandernx:20190223135857j:image

 

ほぼ、きしめん

 


きしめんよりも太くて分厚い、かなり食べごたえある麺ではあるが、ようするにきしめんといって差し支えない。甘辛い牛肉と青菜が添えられているものの、具材は多くないので、ひたすら麺を噛む(太すぎて、啜れない)

 

なるほど、まま、麺で個性だすって難しいよね、ということで納得しておく。

 

 

f:id:islandernx:20190223135933j:image
f:id:islandernx:20190223135939j:image

まだ市内に戻るには早いので、共通のチケットで入れる、麗山園、始皇帝陵がある公園に向かう。こちらはちゃんとしたバス乗り場からシャトルバスで10分ほど。のりばもきっちり列を成させるための柵があるが、全然混んでないのでそのまま車内へ乗り込んだ。

 

f:id:islandernx:20190223140015j:image
f:id:islandernx:20190223140008j:image
始皇帝陵はやはり中国なスケール感ありつつも、展示とか案内板はほとんどないので、要するにだだっ広い丘のようなもの。日本の古墳も、そういう見るための物がなければ空撮写真が一番わかりやすくて、で、発掘調査は諸々の事情でほとんどやっていない状況とも重なる。西安市街地を見渡せる景色はけっこう良い。

 


そしてここ、さえぎるものがない石畳なので日差し&照り返しに結構責め立てられる。数少ない木陰に避難しつつ、ガイドの説明を聞くグループが多い。個人で来ている人はあまり見かけず。

ここにも、ミニ兵馬俑的な坑があるらしいのだが、どちらも整備中で入れず・・・ってこれどこかに案内あった?見落としてただけ・・・なのかな。園地入ってからも1キロぐらい歩いてこれだとなかなか徒労感が・・・

f:id:islandernx:20190223140054j:image

 


f:id:islandernx:20190223140104j:image

さらに、道端に警備用の巡回カートがパンクして放置されているという、いかにも中国のざっくり感というか、いやまあ動かすの大変なのはわかるけど、もう少し目につきづらいところに動かしておくとか、応急的に張り紙とかテープしとくとか、やれることはあると思うのだけど。

 


そんなひたすら歩いた麗山園から、再びのシャトルバスで兵馬俑のインフォメーションに戻ってくる。ちょうど正午ごろなので、市内に戻ってもうひと歩きかなと。さすがに、動き回って疲れは隠せず、ちょっとバスでひと休みしたいのもあり。市内に戻るバス乗り場へ。ここも行列捌くためのロープとか人員とか体制敷かれていたが、もちろん戻る人はまだまばら。

f:id:islandernx:20190223140205j:image
f:id:islandernx:20190223140226j:image

多客対応で駆り出された普通の路線バスで、どうやら現金しか対応していなかったらしい。現地の人に「ウィーチャットで送金するから立て替えてくれ」的な依頼をされたが、LINEしかアカウント持っていないので・・・結局運転手があれこれ言いながらそんな感じで対応してくれた様子。

 

f:id:islandernx:20190223140253j:image
1時間ほど走って市街地に戻ってくると、右手に巨大なバスターミナルが。ここから天津とか広州までバスか・・・気が遠くなるような路線網にただただびっくり。